川を超えて、

丘を超えて、

谷を超えて、

自由が丘まで歩いて散歩してきました!
(ちょっと遠回りして2時間かかった(;^_^A
前も入ったけど、また「Palms Cafe」へ。

前回隣の人たちが食べていたのが美味しそうだったので
ワタシはパスタを注文。

旦那さんはクラシックバーガー。
(食べかけで失礼)

一口もらったら美味しかったデス!!

ぷるぷるはいい子で待機中(^^)
ここからは自由が丘のわんこ関係のお店紹介。
(たまたま散歩で通りかかったお店です)
店内わんこOKのお店。
ちょっと駅からはずれたトコにあったけど、HPを見たら良さげなお店。
今度利用してみようかな。
「GARDEN」

こちらは自由が丘ど真ん中。
このお店は知ってたけど、わんこOKなのは知らなかった。。。
こちらも室内OKでした。
「CASTANETS」

さすが自由が丘、と思ったのは
ペットのためのドラッグストアがあったよ!!
「Family Pet Club」

店内はドッグフードやおやつ、ケア用品などが置いてありました。
店内は狭かったけど、こだわったものしか置いてない、という感じでした。
家に帰ってからネットで調べたら、
自由が丘のわんこ関係のお店はホント多いですねー。
ビックリ!
また今度ゆっくり遊びに行きたいと思います!
丘を超えて、
谷を超えて、
自由が丘まで歩いて散歩してきました!
(ちょっと遠回りして2時間かかった(;^_^A
前も入ったけど、また「Palms Cafe」へ。
前回隣の人たちが食べていたのが美味しそうだったので
ワタシはパスタを注文。
旦那さんはクラシックバーガー。
(食べかけで失礼)
一口もらったら美味しかったデス!!
ぷるぷるはいい子で待機中(^^)
ここからは自由が丘のわんこ関係のお店紹介。
(たまたま散歩で通りかかったお店です)
店内わんこOKのお店。
ちょっと駅からはずれたトコにあったけど、HPを見たら良さげなお店。
今度利用してみようかな。
「GARDEN」
こちらは自由が丘ど真ん中。
このお店は知ってたけど、わんこOKなのは知らなかった。。。
こちらも室内OKでした。
「CASTANETS」
さすが自由が丘、と思ったのは
ペットのためのドラッグストアがあったよ!!
「Family Pet Club」
店内はドッグフードやおやつ、ケア用品などが置いてありました。
店内は狭かったけど、こだわったものしか置いてない、という感じでした。
家に帰ってからネットで調べたら、
自由が丘のわんこ関係のお店はホント多いですねー。
ビックリ!
また今度ゆっくり遊びに行きたいと思います!
昨日の続き。
(ツアー旅行 餘部橋梁、松葉ガニ、足立美術館)
足立美術館から出雲大社へ。
サクサク行きます!
まずは入り口前から。
「君が代」の歌詞にある「さざれ石」

でも「さざれ石」ってどこか他のトコでも見たことある気が。。。
あちこちにあるのかな?
本殿まえの鳥居。

この鳥居は銅でできていて、かなり珍しいものらしいです。
触るとお金が貯まるんですって!
もちろんしっかりナデナデしてきました(^^)

残念なことに、現在本殿は立て替え中。
平成の大遷宮だって。

手前に見えるのはおみくじ売ってるトコね。
後ろに見えるプレハブ(?)が本殿(建て替え中)です。
ワタシ本殿に大国主大神(大黒様)がいるのかと思ったら、
大黒様は神楽殿というとこにいるそうです。
鳥居の写真のトコロに見えてたのは本殿の代わりの「御仮殿」でした↓

こちらは11月に全国から神々が集まる宿舎↓
(旧暦で10月→神無月ですよね)

11月の間だけ神様が出入りできるよう、扉が開くそうです。
ちなみに出雲では神様が集まるので神在月(かみありづき)と呼ばれるそうです。
面白ーい!
出雲大社と言えばこれ、大注連縄でしょう!!

重さなんと、4t半もあるんですって!!
下に見える人達はみんな注連縄にお金を投げ込んでます。
落ちてこずにお金が注連縄にささればお金が貯まるんですって。
出雲大社にある国旗掲揚台。

これってNHKの始まりと終わりに映ってる国旗だそうです。
日本で一番大きな国旗です。(畳75枚分、重さが50kg!)
高さはなんと47m!
古代神殿が48mあったと言われており、敬意を示してそれより1m低いんだそうです。
そんなに昔の神殿は高かったんですね〜。
(模型室があったのに、時間がなくて行けなかった〜!!)
それにしても遠近感がわからないから、あまり高く見えませんね(;^_^A
こちら、宮司さんのお住まいのトコロの壁。

この5本線はお宮の最高位の証しなんだそうです。
滅多にないそうですよ。(0本から5本まで)
今度近所の神社でも覗いてみようかしらね。
ようやく旅も終わりです。
広島空港に到着。

飛び立つ前に尾道ラーメンと広島焼きで腹ごしらえ。


今回、岡山、兵庫、鳥取、島根、広島と行ってきました〜。
(バスで通り抜けただけの所が多かったですけど。。。)
ツアーは自由がきかないけど、あちこち連れていってもらえるし
説明もちゃんとしてくれるので、ありがたかったです。
だからというわけではないけれど、
ブログがだらだらと長くなってしまいました。。。
お付き合い下さいまして、ありがとうございますm(_ _)m
おまけ、羽田から帰りのバスの中から見た現在の東京タワー。

ぷるぷるにもうすぐ会える〜!!

帰ったらしっぽぶんぶんで出迎えてくれました!
ペットホテルが楽しくて、飼い主なんてどうでもいいと思われたら
どうしようかと思ってましたが、なんとか大丈夫でした。
よかった〜(^^)
(ツアー旅行 餘部橋梁、松葉ガニ、足立美術館)
足立美術館から出雲大社へ。
サクサク行きます!
まずは入り口前から。
「君が代」の歌詞にある「さざれ石」
でも「さざれ石」ってどこか他のトコでも見たことある気が。。。
あちこちにあるのかな?
本殿まえの鳥居。
この鳥居は銅でできていて、かなり珍しいものらしいです。
触るとお金が貯まるんですって!
もちろんしっかりナデナデしてきました(^^)
残念なことに、現在本殿は立て替え中。
平成の大遷宮だって。
手前に見えるのはおみくじ売ってるトコね。
後ろに見えるプレハブ(?)が本殿(建て替え中)です。
ワタシ本殿に大国主大神(大黒様)がいるのかと思ったら、
大黒様は神楽殿というとこにいるそうです。
鳥居の写真のトコロに見えてたのは本殿の代わりの「御仮殿」でした↓
こちらは11月に全国から神々が集まる宿舎↓
(旧暦で10月→神無月ですよね)
11月の間だけ神様が出入りできるよう、扉が開くそうです。
ちなみに出雲では神様が集まるので神在月(かみありづき)と呼ばれるそうです。
面白ーい!
出雲大社と言えばこれ、大注連縄でしょう!!
重さなんと、4t半もあるんですって!!
下に見える人達はみんな注連縄にお金を投げ込んでます。
落ちてこずにお金が注連縄にささればお金が貯まるんですって。
出雲大社にある国旗掲揚台。
これってNHKの始まりと終わりに映ってる国旗だそうです。
日本で一番大きな国旗です。(畳75枚分、重さが50kg!)
高さはなんと47m!
古代神殿が48mあったと言われており、敬意を示してそれより1m低いんだそうです。
そんなに昔の神殿は高かったんですね〜。
(模型室があったのに、時間がなくて行けなかった〜!!)
それにしても遠近感がわからないから、あまり高く見えませんね(;^_^A
こちら、宮司さんのお住まいのトコロの壁。
この5本線はお宮の最高位の証しなんだそうです。
滅多にないそうですよ。(0本から5本まで)
今度近所の神社でも覗いてみようかしらね。
ようやく旅も終わりです。
広島空港に到着。
飛び立つ前に尾道ラーメンと広島焼きで腹ごしらえ。
今回、岡山、兵庫、鳥取、島根、広島と行ってきました〜。
(バスで通り抜けただけの所が多かったですけど。。。)
ツアーは自由がきかないけど、あちこち連れていってもらえるし
説明もちゃんとしてくれるので、ありがたかったです。
だからというわけではないけれど、
ブログがだらだらと長くなってしまいました。。。
お付き合い下さいまして、ありがとうございますm(_ _)m
おまけ、羽田から帰りのバスの中から見た現在の東京タワー。
ぷるぷるにもうすぐ会える〜!!
帰ったらしっぽぶんぶんで出迎えてくれました!
ペットホテルが楽しくて、飼い主なんてどうでもいいと思われたら
どうしようかと思ってましたが、なんとか大丈夫でした。
よかった〜(^^)
昨日の続き。
(ツアー旅行 白兎海岸、鳥取砂丘、湯村温泉)
湯村温泉から、餘部(あまるべ)橋梁へ。

高さ41.5m、この上にJRの駅があり、
住民が利用するには下から階段で登るしかないそうです。
1986年、日本海からの風にあおられ、車両が転落するという事故があったそう。
写真奥の手前に98年間使用されていた鉄橋がまだ残っています。
現在は新しい橋を利用しているそうです。
実はここで「うり坊」が走っていくところを見たんですよ!
みんな橋より「うり坊」に注目してました(^^)
写真に撮れなくて残念でしたけどね。
ふふふ、ようやくワタシの一番の楽しみ!
カニですよ〜!カニ、カニ!!
松葉ガニ水揚げ日本一の浜坂漁港でタグ付き松葉ガニのコースです!

これからしばしカニと格闘(^^)

その格闘じゃないって(^^)
あまり気にしてなかったんですが、青いのが「本物の証」のタグです。
(オホーツク産とかでなく、この漁港で捕れた証し、、、だと思う)
実は何年か前に旦那さんが友達と鳥取にカニを食べに行き
それがすんごい美味しかったと自慢されたんです。
それから毎年この時期になると
「カニ食べたい〜、食べたいよ〜」
と訴え続け、ようやく連れてきてもらいました!!(^^)
満足、満足!
その晩、三朝(みささ)温泉のホテルに泊まり、温泉につかって休みました。
(あ、写真が全くなかった。。。)
さて次の日です。
おかしの壽城へ。

立派なお城に見えますが、お土産屋さんです(^^)
ここは全商品試食できるんです!
もちろん全部食べてきましたよ〜。
なにも買ってないけどね〜!
次は、足立美術館へ。

アメリカの日本庭園専門誌で8年連続日本庭園1位となった庭が見学できます。
ちなみに2位が京都の桂離宮。

毎朝係の人が靴下で庭掃除をしているんですって!
(靴だと自分の足跡がついちゃうから)
しかも広さ50,000坪!
それだけあって、本当にきれいで見事なお庭でした。
葉っぱひとつ落ちてなかったんですよ〜。
こちらは「生の掛け軸」

床の間の壁をくりぬき、
あたかも一枚の掛け軸のように観賞できます。

向こうの山までこの美術館の敷地だそうです。
(間に建物が建っちゃうとだいなしだから)
庭のことばかりでしたが、美術品もよかったですよ。
横山大観とか、魯山人、伊東深水、平山郁夫、、、
知ってる人はこれくらいだったけど
でも結構楽しめました。
続く。
次回で終わりです!
もうちょっとおつきあい下さいね。
さて、その頃のぷるぷる。

お友達ともうまくやっているようです(^^)
(ツアー旅行 白兎海岸、鳥取砂丘、湯村温泉)
湯村温泉から、餘部(あまるべ)橋梁へ。
高さ41.5m、この上にJRの駅があり、
住民が利用するには下から階段で登るしかないそうです。
1986年、日本海からの風にあおられ、車両が転落するという事故があったそう。
写真奥の手前に98年間使用されていた鉄橋がまだ残っています。
現在は新しい橋を利用しているそうです。
実はここで「うり坊」が走っていくところを見たんですよ!
みんな橋より「うり坊」に注目してました(^^)
写真に撮れなくて残念でしたけどね。
ふふふ、ようやくワタシの一番の楽しみ!
カニですよ〜!カニ、カニ!!
松葉ガニ水揚げ日本一の浜坂漁港でタグ付き松葉ガニのコースです!
これからしばしカニと格闘(^^)
その格闘じゃないって(^^)
あまり気にしてなかったんですが、青いのが「本物の証」のタグです。
(オホーツク産とかでなく、この漁港で捕れた証し、、、だと思う)
実は何年か前に旦那さんが友達と鳥取にカニを食べに行き
それがすんごい美味しかったと自慢されたんです。
それから毎年この時期になると
「カニ食べたい〜、食べたいよ〜」
と訴え続け、ようやく連れてきてもらいました!!(^^)
満足、満足!
その晩、三朝(みささ)温泉のホテルに泊まり、温泉につかって休みました。
(あ、写真が全くなかった。。。)
さて次の日です。
おかしの壽城へ。
立派なお城に見えますが、お土産屋さんです(^^)
ここは全商品試食できるんです!
もちろん全部食べてきましたよ〜。
なにも買ってないけどね〜!
次は、足立美術館へ。
アメリカの日本庭園専門誌で8年連続日本庭園1位となった庭が見学できます。
ちなみに2位が京都の桂離宮。
毎朝係の人が靴下で庭掃除をしているんですって!
(靴だと自分の足跡がついちゃうから)
しかも広さ50,000坪!
それだけあって、本当にきれいで見事なお庭でした。
葉っぱひとつ落ちてなかったんですよ〜。
こちらは「生の掛け軸」
床の間の壁をくりぬき、
あたかも一枚の掛け軸のように観賞できます。
向こうの山までこの美術館の敷地だそうです。
(間に建物が建っちゃうとだいなしだから)
庭のことばかりでしたが、美術品もよかったですよ。
横山大観とか、魯山人、伊東深水、平山郁夫、、、
知ってる人はこれくらいだったけど
でも結構楽しめました。
続く。
次回で終わりです!
もうちょっとおつきあい下さいね。
さて、その頃のぷるぷる。
お友達ともうまくやっているようです(^^)
昨日の続き。
(ツアー旅行 羽田を出発)
岡山空港から白兎(はくと)海岸にバス移動。
日本神話の「いなばのしろうさき」の舞台となったと言われている場所です。

<因幡のしろうさぎ>
おきの島から因幡の国に戻るため、海の上に並んだ「わにざめ」の背を欺き渡ったが、最後にわにざめに皮を剥ぎ取られ、八十神の教えに従って潮に浴し、風に吹かれたために身が裂け、苦しんでいるのを大黒様が救うというお話。
大黒様と白うさぎ。

お土産屋さんで白うさぎが飼われていました。
もふもふ(^^)

さてお次。
リフトに乗ってある場所へ行きます。

着いたトコロは、、、

鳥取砂丘。。。
・・・砂丘!?

所々に砂が見えますが、どこのゲレンデ?といった感じ。。。
添乗員さんは、
「雪がこんなに積もることは珍しいので
滅多に見られない景色なので運がいいですよ〜」
ホント?運がいいの??
通称「馬の背」と呼ばれる丘の上まで登りました〜↓

本来は砂がさらさらで登ることが難しいらしいのですが、
雪の水分で砂がしっとりと固められ、ずいぶん歩きやすかったです。
でもこの「馬の背」から戻った時は汗で背中がべちゃべちゃになってました。
(歩きやすいと言っても結構しんどかった)
どんどん行きますよ〜。
次は湯村温泉
TVドラマ「夢千代日記」の舞台となった場所だそうです。

<夢千代日記>
母親の胎内にいたときに広島で被爆した「被爆二世」の夢千代さんのお話。
主役の吉永小百合像。

ここは足湯で温まることができます。

もちろんワタシ達も!

ふふふ、仲良しさんみたいね〜。
バスが停車している近くで秋田犬が!

品評会に出しているわんこなんですって。
真っ白!!
断って写真を撮らせて頂きました。
人なつこくてかわいかった〜!
さて、そのころのぷるぷる。

そうそう、君も人なつこいのよね。
まだ続きます!
(ツアー旅行 羽田を出発)
岡山空港から白兎(はくと)海岸にバス移動。
日本神話の「いなばのしろうさき」の舞台となったと言われている場所です。
<因幡のしろうさぎ>
おきの島から因幡の国に戻るため、海の上に並んだ「わにざめ」の背を欺き渡ったが、最後にわにざめに皮を剥ぎ取られ、八十神の教えに従って潮に浴し、風に吹かれたために身が裂け、苦しんでいるのを大黒様が救うというお話。
大黒様と白うさぎ。
お土産屋さんで白うさぎが飼われていました。
もふもふ(^^)
さてお次。
リフトに乗ってある場所へ行きます。
着いたトコロは、、、
鳥取砂丘。。。
・・・砂丘!?
所々に砂が見えますが、どこのゲレンデ?といった感じ。。。
添乗員さんは、
「雪がこんなに積もることは珍しいので
滅多に見られない景色なので運がいいですよ〜」
ホント?運がいいの??
通称「馬の背」と呼ばれる丘の上まで登りました〜↓
本来は砂がさらさらで登ることが難しいらしいのですが、
雪の水分で砂がしっとりと固められ、ずいぶん歩きやすかったです。
でもこの「馬の背」から戻った時は汗で背中がべちゃべちゃになってました。
(歩きやすいと言っても結構しんどかった)
どんどん行きますよ〜。
次は湯村温泉
TVドラマ「夢千代日記」の舞台となった場所だそうです。
<夢千代日記>
母親の胎内にいたときに広島で被爆した「被爆二世」の夢千代さんのお話。
主役の吉永小百合像。
ここは足湯で温まることができます。
もちろんワタシ達も!
ふふふ、仲良しさんみたいね〜。
バスが停車している近くで秋田犬が!
品評会に出しているわんこなんですって。
真っ白!!
断って写真を撮らせて頂きました。
人なつこくてかわいかった〜!
さて、そのころのぷるぷる。
そうそう、君も人なつこいのよね。
まだ続きます!
今回、ツアー旅行に行ってきました!
(なのでぷるぷるはお留守番)
ツアータイトルは↓
鮮度抜群!本物の証!タグ付き松葉ガニフルコース
足立美術館と出雲大社・鳥取砂丘
世界に誇るラジウム泉三朝温泉
ふふふ、ワタシの一番の楽しみはカニです!カニ、カニ!
色気より食い気デス!!
さて、羽田に朝6時30分に到着。
普段はまだ寝てる時間です。グー。

久々の飛行機にちょっとドキドキ。

この日は天気が良くて、上空から地上の景色がよく見えました。

なんと!富士山を上から見下ろせちゃいましたよ〜。
すごーい!!

1時間20分で、岡山空港へ到着〜。
あっという間!

ここからはバス移動です。
こちらは(わかってはいたけど)雪景色!!

続く。。。
えーっと、まだ現地に着いただけですね。。。
写真の整理がついてないんです!
と言い訳をしてみました。デヘヘ。
明日から本筋に入りますので!
さて、その頃のぷるぷる。

ペットホテルで楽しくやってるみたいです、ホッ(^^)
(なのでぷるぷるはお留守番)
ツアータイトルは↓
鮮度抜群!本物の証!タグ付き松葉ガニフルコース
足立美術館と出雲大社・鳥取砂丘
世界に誇るラジウム泉三朝温泉
ふふふ、ワタシの一番の楽しみはカニです!カニ、カニ!
色気より食い気デス!!
さて、羽田に朝6時30分に到着。
普段はまだ寝てる時間です。グー。
久々の飛行機にちょっとドキドキ。
この日は天気が良くて、上空から地上の景色がよく見えました。
なんと!富士山を上から見下ろせちゃいましたよ〜。
すごーい!!
1時間20分で、岡山空港へ到着〜。
あっという間!
ここからはバス移動です。
こちらは(わかってはいたけど)雪景色!!
続く。。。
えーっと、まだ現地に着いただけですね。。。
写真の整理がついてないんです!
と言い訳をしてみました。デヘヘ。
明日から本筋に入りますので!
さて、その頃のぷるぷる。
ペットホテルで楽しくやってるみたいです、ホッ(^^)
昨日の続き。
(またまた鎌倉へ その1)
目的地にやってきました!!
ここです、ココ!!
世界一の朝食を食べに「bills」にやってきました〜!
(もう朝食って時間じゃないけどね)

色々なメディアで紹介されているのでご存じの方も多いかと思いますが、
こちらで世界一と言われた朝食、パンケーキを食べるのが本日の目的だったんです!
2階のテラス席はワンコOK、目の前は海!!
きっといい眺めなんだろうな〜。
寒そうだけど(^^)
とりあえずお店の人に
「ワンコ連れなんでテラスで食事をしたいんですが」と伝えると、、、
「本日は強風の為、テラス席は開放していません、
申し訳ございません」
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
そこまでは電話で聞いてなかったーーー!!!
前日からとても楽しみにしていたのに、ショックです、悲しすぎます。。。
ちなみに3月になったら2号店が横浜の赤煉瓦にOPENするそうです。
(追記:2010年にもうOPENしていたみたいです。すみませんでした。)
そっちに行こうかな。。。
というわけで、帰りは江ノ電でとりあえず鎌倉まで戻り、

先ほどのショックを打ち消すかのように
まずは駅前の腸詰屋で

チョリソーと、ホットワイン。

酒まんじゅう

商店会でパンを買って帰りました。。。
(↓こちらのお店、鎌倉へ行くたびに寄ってます。美味しいんですよ〜!)

なんだかまた前回の鎌倉と同じように
買い食いのパターンになっちゃいました(;^_^A
(またまた鎌倉へ その1)
目的地にやってきました!!
ここです、ココ!!
世界一の朝食を食べに「bills」にやってきました〜!
(もう朝食って時間じゃないけどね)
色々なメディアで紹介されているのでご存じの方も多いかと思いますが、
こちらで世界一と言われた朝食、パンケーキを食べるのが本日の目的だったんです!
2階のテラス席はワンコOK、目の前は海!!
きっといい眺めなんだろうな〜。
寒そうだけど(^^)
とりあえずお店の人に
「ワンコ連れなんでテラスで食事をしたいんですが」と伝えると、、、
「本日は強風の為、テラス席は開放していません、
申し訳ございません」
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
そこまでは電話で聞いてなかったーーー!!!
前日からとても楽しみにしていたのに、ショックです、悲しすぎます。。。
ちなみに3月になったら2号店が横浜の赤煉瓦にOPENするそうです。
(追記:2010年にもうOPENしていたみたいです。すみませんでした。)
そっちに行こうかな。。。
というわけで、帰りは江ノ電でとりあえず鎌倉まで戻り、
先ほどのショックを打ち消すかのように
まずは駅前の腸詰屋で
チョリソーと、ホットワイン。
酒まんじゅう
商店会でパンを買って帰りました。。。
(↓こちらのお店、鎌倉へ行くたびに寄ってます。美味しいんですよ〜!)
なんだかまた前回の鎌倉と同じように
買い食いのパターンになっちゃいました(;^_^A
2週続けて鎌倉に行ってきました(^^)
鎌倉はステキなお店が多いんですよ〜。
(写真は撮っていませんけどね)
散歩途中にこうしたお店を発見できるのがうれしくて、
ついついまたやってきちゃいました。
さて、まずは鶴岡八幡宮!(の参道!)

今回も神社仏閣巡りは全くしていません(;^_^A
本当はあるお店で食事をしたかったのだけど、
電話をして聞いたら「現在1時間待ちになります」とのこと。
(このときまだ11時だよ〜!)
朝から何も食べてないワタシ達は我慢できず、
とりあえず鎌倉駅近くにある「bowls」さんへ。
名前の通り、どんぶり屋さんです。

入り口付近の席のみ、わんこOKです。
丼の大きさがS、M、Lと選べます。
この後に先ほどのお店に行くつもりなので
ワタシはSを注文。(でも結構ボリュームがあった)

鯛と香味野菜のホニャララ、、、を注文(;^_^A
せりと春菊の香りが効いてて、美味しかったです!
お腹がいっぱいになったので、目的のお店まで散歩して行こうということになり
(本来は鎌倉から江ノ電で何駅か先にある)
先週と同じく、海に向かって散歩します。
散歩途中のとあるマンション↓
海の近くというだけあり、サーフボード置き場があるんですよ!!
(写真はちょっとしか写っていないんですが、すごい数のボードがありました!)

海に到着〜!
ここから海沿いに散歩します。

でも真冬に海沿いなんて散歩するもんじゃないですね。
むちゃくちゃ寒かったです(´_`。)
右手の小山(?)を越えると

おぉ〜!!
富士山と江ノ島が見える〜!!
こんなスポットがあったのね〜!
ちなみにここは稲村ヶ崎です。

さて、目的地まであとちょっと!
でもこの後予想外のコトが!!、、、というわけで続く。
鎌倉はステキなお店が多いんですよ〜。
(写真は撮っていませんけどね)
散歩途中にこうしたお店を発見できるのがうれしくて、
ついついまたやってきちゃいました。
さて、まずは鶴岡八幡宮!(の参道!)
今回も神社仏閣巡りは全くしていません(;^_^A
本当はあるお店で食事をしたかったのだけど、
電話をして聞いたら「現在1時間待ちになります」とのこと。
(このときまだ11時だよ〜!)
朝から何も食べてないワタシ達は我慢できず、
とりあえず鎌倉駅近くにある「bowls」さんへ。
名前の通り、どんぶり屋さんです。
入り口付近の席のみ、わんこOKです。
丼の大きさがS、M、Lと選べます。
この後に先ほどのお店に行くつもりなので
ワタシはSを注文。(でも結構ボリュームがあった)
鯛と香味野菜のホニャララ、、、を注文(;^_^A
せりと春菊の香りが効いてて、美味しかったです!
お腹がいっぱいになったので、目的のお店まで散歩して行こうということになり
(本来は鎌倉から江ノ電で何駅か先にある)
先週と同じく、海に向かって散歩します。
散歩途中のとあるマンション↓
海の近くというだけあり、サーフボード置き場があるんですよ!!
(写真はちょっとしか写っていないんですが、すごい数のボードがありました!)
海に到着〜!
ここから海沿いに散歩します。
でも真冬に海沿いなんて散歩するもんじゃないですね。
むちゃくちゃ寒かったです(´_`。)
右手の小山(?)を越えると
おぉ〜!!
富士山と江ノ島が見える〜!!
こんなスポットがあったのね〜!
ちなみにここは稲村ヶ崎です。
さて、目的地まであとちょっと!
でもこの後予想外のコトが!!、、、というわけで続く。
近所のコトが紹介されている雑誌を見ていたら
ちょっと行ったところに「椿径」なるものがあるとあったので
お散歩がてら行ってきました。

今までこのあたりに来たことはあったけど、
ここは知りませんでした。
(というか、すんごいわかりにくいトコにあった)
せ、せまい。。。
人ひとり通るのがやっとの径です。
ここを上っていけばいいのかな?

どんどん上ります。

途中にこんなベンチが。
(でも誰も知らないようなこんな小径、一体誰が休むんだろ?)

距離は短いけれど、
けっこう高さはあります。
(スタート地点が見えない)

頂上到着!
右手はカフェのようでした。
もしかして外だったらわんこOKなのかな?

でもとりあえず1周回ろうと思ったら
(ある建物の周りをぐるっと通り抜けるのかと思ってた)
「この先、関係者以外通り抜け禁止」の文字が。。。
今来た道を戻りました。。。

あ、椿はね、こんなのが3〜4ヶ。。。

時期を見誤ったのか、、、
それともこんなトコ、他に誰か通る人がいるのか。。。
(途中誰一人会いませんでした)
ちょっぴりむなしい散歩となりました。。。
ちょっと行ったところに「椿径」なるものがあるとあったので
お散歩がてら行ってきました。
今までこのあたりに来たことはあったけど、
ここは知りませんでした。
(というか、すんごいわかりにくいトコにあった)
せ、せまい。。。
人ひとり通るのがやっとの径です。
ここを上っていけばいいのかな?
どんどん上ります。
途中にこんなベンチが。
(でも誰も知らないようなこんな小径、一体誰が休むんだろ?)
距離は短いけれど、
けっこう高さはあります。
(スタート地点が見えない)
頂上到着!
右手はカフェのようでした。
もしかして外だったらわんこOKなのかな?
でもとりあえず1周回ろうと思ったら
(ある建物の周りをぐるっと通り抜けるのかと思ってた)
「この先、関係者以外通り抜け禁止」の文字が。。。
今来た道を戻りました。。。
あ、椿はね、こんなのが3〜4ヶ。。。
時期を見誤ったのか、、、
それとも
(途中誰一人会いませんでした)
ちょっぴりむなしい散歩となりました。。。
昨日の続きです。
(近所のドックカフェへ その1)
この写真を撮っている時にあるモノに気づきました!
(昨日は「面白いもの」って言っちゃったんで、期待をもたせちゃいましたかね。。。)

ここ↓

ルパンと次元だ〜!!

ふふふ、ワタシこういった
フィギュアとかおもちゃとかが好きなんですよ〜。
前にもこの席に座ったことがあるんですけど
その時は気づきませんでした。
ルパンの愛車って丸っこい車(←全く車に詳しくないワタシ)だったと思って
ちょっと調べてみたら、それはフィアットという車でした。
でもこの車にも乗ってたみたいです。
ちなみにこちらはベンツなんだって!
へぇ〜。
あとジャケットの色も今は赤の方が有名ですが、
この青緑色は第1回目のTVシリーズの時のものなんです。
・・・・・・・
話が脱線しちゃいましたね(;^_^A
あとね、この近くでずーっとカタカタ音がしてるなーと思ったら
カメもいました。(ルパンに気を取られて写真撮るの忘れちゃった!)
さて、ぷるぷるをダッコしてる旦那さん↓



・・・可愛そうに。。。(どっちが?)
ぷるぷるは外に出ると、飼い主よりも
よその人派になります。
(家では旦那さんのそばでくつろいでますよ〜!!)
この日もお店の方に可愛がってもらい、
しまいにはお店に出入りするお客さんに↓

・・・とっても人が大好きなぷるぷるなんです(;^_^A
(近所のドックカフェへ その1)
この写真を撮っている時にあるモノに気づきました!
(昨日は「面白いもの」って言っちゃったんで、期待をもたせちゃいましたかね。。。)
ここ↓
ルパンと次元だ〜!!
ふふふ、ワタシこういった
フィギュアとかおもちゃとかが好きなんですよ〜。
前にもこの席に座ったことがあるんですけど
その時は気づきませんでした。
ルパンの愛車って丸っこい車(←全く車に詳しくないワタシ)だったと思って
ちょっと調べてみたら、それはフィアットという車でした。
でもこの車にも乗ってたみたいです。
ちなみにこちらはベンツなんだって!
へぇ〜。
あとジャケットの色も今は赤の方が有名ですが、
この青緑色は第1回目のTVシリーズの時のものなんです。
・・・・・・・
話が脱線しちゃいましたね(;^_^A
あとね、この近くでずーっとカタカタ音がしてるなーと思ったら
カメもいました。(ルパンに気を取られて写真撮るの忘れちゃった!)
さて、ぷるぷるをダッコしてる旦那さん↓
・・・可愛そうに。。。(どっちが?)
ぷるぷるは外に出ると、飼い主よりも
よその人派になります。
(家では旦那さんのそばでくつろいでますよ〜!!)
この日もお店の方に可愛がってもらい、
しまいにはお店に出入りするお客さんに↓
・・・とっても人が大好きなぷるぷるなんです(;^_^A
また近所のドックカフェへ行ってきました。
いや、本当は行く予定ではなかったんです。。。
散歩をしている時、お店の前を通ったら
ぷるぷるが入ろうとし、自動ドアが開いてしまったんです。
その時は通り過ぎましたが、そんなにぷるぷるが行きたいんだったら
行こうか、ということになり、帰りに寄ってきました。
(ここへ来ると店員さんが可愛がってくれるのを覚えているらしい)
で、しっかりケーキ食べてるし(;^_^A

このカフェには本がたくさんあります。
もちろん自由に読んでOKです。

川端康成、太宰、ドストエフスキー

中嶋らも、村上龍

心理学書なども

本のチョイスが面白いですよね〜。
あ、ぷるぷるの写真がなかったので、最後に載せておきます(^^)

↑の写真を撮っている時に面白いものに気づきました。
明日に続く!
いや、本当は行く予定ではなかったんです。。。
散歩をしている時、お店の前を通ったら
ぷるぷるが入ろうとし、自動ドアが開いてしまったんです。
その時は通り過ぎましたが、そんなにぷるぷるが行きたいんだったら
行こうか、ということになり、帰りに寄ってきました。
(ここへ来ると店員さんが可愛がってくれるのを覚えているらしい)
で、しっかりケーキ食べてるし(;^_^A
このカフェには本がたくさんあります。
もちろん自由に読んでOKです。
川端康成、太宰、ドストエフスキー
中嶋らも、村上龍
心理学書なども
本のチョイスが面白いですよね〜。
あ、ぷるぷるの写真がなかったので、最後に載せておきます(^^)
↑の写真を撮っている時に面白いものに気づきました。
明日に続く!
PR
- ABOUT
簡単な手作り犬ごはんを紹介します。まとめて冷凍保存したり、電子レンジでチンするだけや、人間ごはんから取り分けただけなどの手抜きごはんのオンパレード!他にトイプーぷるぷるとりんりんの日常もご紹介します。神奈川県川崎市在住。
- プロフィール
【ぷるぷる】
ブラウントイプー
男の子
2006.7.12生まれ
【りんりん 】
ブラックトイプー
女の子
2012.10.11生まれ
- カテゴリー
- ブログ内検索
- 最新コメント
[06/26 ルイ ヴィトン アズール cd]
[06/25 hermes birkin 25 handbags cheap]
[06/25 エルメス スカーフ 巻き方 メンズ アマゾン]
[03/14 そごう ロレックス 割引 9月]
[01/11 ぷるりん母]
- リンク
- アーカイブ
- 最新トラックバック